2025年10月31日

「死ぬまでに行きたい場所」~ニュージー記(14)

【生徒名】SASUKE
【性別】男
【生年月日】2008年8月25日(乙女座)
【出身地】福岡県
【留学先】ニュージーランド国クライストチャーチ
【渡航開始時期】2025年1月
【コメント】高校1年生の秋に不登校になりましたが、両親の勧めで翌年の1月からニュージーランドでリスタート留学をはじめました。暗中模索の状態ですが、WSOのサポートもあって、なんとか生きていられています。ニュージーランドでの生活や、留学に関する耳寄りな情報などをお伝えできればなと思います。



31 October 2025

こんにちは!SASUKEです!
今回は、ニュージーランド有数の観光地であるテカポに、母と行ってきたので、その旅路について書いていこうと思います!

母は全4タームのうち、3タームが終了したあとの休みにニュージーランドを訪れました。

私の実家ではイヌを飼っており、イヌをほったらかして夫婦でニュージーランドに行くのは難しいため、世話は父に任せつつ、母は今回一人でニュージーランドまで来ました。
初めての海外一人旅で、どうなるか不安だったそうですが、ニュージーランドまで来れたということは、どうにかなったということでしょう。
さすが、3人産み育てただけのことはあります。

クライストチャーチや私の住むロールストンなどを数日観光したのち、テカポに向かいました。

出発は朝の7時。

クライストチャーチのホテルから日本人ガイドさんの運転で、道中、羊やアルパカを見ながら向かいました。

お土産物屋に行くとアルパカのぬいぐるみや毛皮などが売られているのを見ますが、実際にアルパカを間近で見たのは今回が初めてだったので、新鮮に感じました。

これは、クライストチャーチから車で南に160km行ったところにある、「フェアリー」という町で昼食に食べたパイです。

パイは、ホストが夜外出する際に、私の晩ごはん用として用意されていたスーパーの冷凍品を食べたことがありますが、レシピの考案者はひどく鼻が詰まっているのかなと思ってしまうほどのもので、ニュージーランドにウマいものは無いんだな。。。と思っていました。
が、ニュージーランドにもウマいものはありました!それがこのパイです。

私はサーモンベーコンパイを頼みました。
パイ生地はサクサクで、具はゴロゴロとした大き目のサイズでサーモンは脂が乗っており、生地とサーモンのバランスがとても良く、これなら毎日食べられるなと思うほどのおいしさでした。
テカポに行くなら絶対に立ち寄るべき場所です。

クライストチャーチを出発してから約7時間後、テカポ湖の近くの湖で、ニュージーランド最大の氷河湖であるタスマン湖に着きました。
駐車場から20分ほど階段をのぼると、タスマン湖展望台があり、そこからの景色が、まさに絶景でした。

湖であることを疑ってしまう、これまで見た事のないブルーで、ニュージーランドの神秘を感じました。

近年、地球温暖化の影響でタスマン湖の氷河は年々小さくなっているらしく(まだまだデカい)、この景色を見られる時間も限られたものになるかもしれません。
行くなら早めが吉です。

タスマン湖の景色を堪能した後、テカポ湖に着きました。

タスマン湖は素晴らしい景色でしたが、テカポ湖もこれまた素晴らしい景色で、いくら見ても飽きないものでした。

タスマン湖もテカポ湖も、写真ではその美しさが伝わりにくいかもしれませんが、絶対に行くべき場所だと思います。
少なくとも、死ぬまでには行った方がいいです。まじで。

この写真は、テカポにある橋を渡り切ったところから撮影したものです。

本当は橋の上からの景色を撮りたかったのですが、風がとんでもなく強く、スマホが飛ばされてしまいそうだったので、橋の元から撮影しました。
小型犬とかだと飛んでいきそうなくらいにはすさまじかったです。。。

母は今回の旅でニュージーランドをひどく気に入ったようで、またニュージーランドに来たいそうです。
また、海外一人旅への挑戦もしてみたくなったそうです。
英語の喋れないおばちゃんでもどうにかなったので、ニュージーランド行きたいけど不安だな。。。って方は、とりあえずニュージーランドに来てから考えましょう!

まだまだ書きたいことはありますが、全部書いちゃうと本が1冊できてしまうくらいにはなりそうなので、コンパクトにまとめました。

次回、やっと学校紹介!