2025年11月02日
「ふたつのチャレンジ」~オークランド留学日記(32)

【性別】女
【生年月日】6月26日(蟹座)
【出身】愛媛県
【留学先】ニュージーランド国オークランド
【渡航開始時期】2023年7月
【コメント】私は中学3年生の時の不登校をきっかけに、ニュージーランドに留学を始めました。英語ができないまま始めた留学で不安でしたが、WSOの人達のサポートもあり、楽しく留学ができています。スキルアップ留学で、前の自分にはなかったものを見つけ、留学の良いところなどを紹介できたらと思います。

2 November 2025
皆さんこんにちは!
サマータイムに入り、日本との時差が4時間になりました。
季節も春になり、日中は暖かくなってきました。
恵まれた天気の中、私は自分の中で大きなチャレンジを2つ始めました。
今回の留学生日記は、大学受験をきっかけに変えた私の生活習慣について紹介したいと思います。
1つ目の大きなチャレンジは、ジムに通い始めたことです。
私は小さいときから、海上保安官になることが夢でした。
その夢を叶えるために、今は海上保安大学校への進学を目指しています。
海上保安大学校を目指すには知識はもちろん、体力も必要です。
元々運動が苦手で体力もない私ですが、夢を叶えるために通らないといけない道だと思い、ジムに通い始めました。
はじめは、NZのジムには筋肉ムキムキでたくましい人が多く、正直一人で行くのがちょっと怖かったんです、、
でも、ある日マシーンの下にイヤホンを落としてしまい、困っていた時、近くにいた人が優しく教えてくれて、さらにアドバイスまでもらえました。
その出来事がきっかけで、今ではジムに行くのが楽しみになりました。

上の写真は、ジムにあるランニングマシーンの記録です!
2つ目の大きなチャレンジは、勉強方法を変えたことです。
これまでは、スマホで軽く英単語をおぼえたり、なんとなくで教科書を解いたりしていました。
ですが、「日本の大学を目指すなら、このままじゃだめだな」と感じました。
そこで勉強のやり方を見直し、スマホで英単語練習を続けながらも、日本から持ってきた大学の過去問や長文英文のワークブックを中心的に勉強するようにしました。
最初の頃は一人で勉強することが多く、わからない問題があってもそのままにしてしまうことがありました。
でも、思い切って助けを求めてみたら、想像していたよりも周りの人が優しく教えてくれて、それから気軽に質問できるようになりました。
また、最初の頃は過去問を解いても、ほとんど点数がとれず、自分の無力感を痛感しました。
結果が出ず、悔しくなって受験を辞めたいとも思ったこともあります。
でも、一緒に勉強してくれる友達と、相談に乗ってくれる親、サポートしてくれる現地スタッフさんのおかげで、今諦めないで勉強できています。
最近では、問題を解けるようになり、解ける楽しさも出てきました。

上の写真は、実際に過去問を使って勉強している様子です。
2つのチャレンジによって生活習慣も変わりました。
放課後にはジムに行き、家に帰ってから1時間は必ず勉強するようにしています。
体力に余裕がある日は、もう1時間勉強することもあります。
始めたばかりの時は、張り切って3時間勉強しようと思っていましたが、続かなくなってしまいました。
そこで、「無理のないペースで続けることが大事」と気づき、1時間にしました。
そのおかげで程よい疲れを感じて、夜はぐっすり寝れるようになりました。
最後に。
みなさんも無理しない範囲で、新しいチャレンジをしてみてください!
意外と身近なところに、助けてくれる人や、支えてくれる人がたくさんいます。
私もまだ挑戦の途中ですが、少しずつ成長を感じながら頑張っていきます!
今回も留学生日記を見て下さり、ありがとうございました!
Hava a good day!and see you next time!
