2025年08月04日

「ダンスの発表会」~夢への一歩(7)

【生徒名】Ari
【性別】女
【生年月日】2009年1月19日(山羊座)
【出身地】東京都
【留学先】ニュージーランド国クライストチャーチ
【渡航開始時期】2024年8月
【コメント】中学2年11月から起立性調節障害発症により不登校になりました。日本の高校への進学後にWSOのサイトを見つけ、一歩踏み出すために幼い頃から夢だった留学へ。8月よりニュージーランドクライストチャーチの語学学校で3ヶ月体験後、1月から現地高校へ1学年下げyear11として入学をしました!不登校からのリスタート留学を通して色々なことに挑戦していきたいです!



4 August 2025

こんにちは!Ariです!
今回はニュージーランドで通っているダンス教室での発表会について、お話していきたいと思います。

私の通っているスクールでは学校と同じように、4ターム(4学期制)でタームが終わるごとにダンスの発表会があります。

私は昨年、語学学校の3ターム目に入会し、最初は歳相応のteen classでした。
その時にteen classで友達もでき楽しく踊れ満足していたんですが、teen classで参加し発表会を観た時に、「CREWのダンスは凄いな!演じている感があって声援がひと際大きい!私も一員になりたい」って思っちゃいました!
それでオーディションにチャレンジし、無事合格!
憧れのCREWに参加して頑張ってます!

初めての発表会では異国の地ということもあって、いつも以上に緊張しすぎてガチガチって感じだったけれど、今では発表会が楽しみになっています。


ターム1とターム2で2回参加したのですが、2回とも共通で感じたのは、観客の温かさです。
日本とは違って、曲が始まる前からWooo!Yeah!という声援がたくさん飛んできて、踊ってる私もうれしくて、楽しくて、テンションMAXでいつも以上に楽しめました。

ターム1では、スタジオ全体でのテーマが決まっていて、学校がテーマだったのでYシャツとネクタイを着て学生風の衣装で踊りました。

学生の中でもイメージが悪ガキ系のイメージだったので、わざとボタンを掛け違えたりして、工夫して悪ガキ感を出しました。

また、学校っぽく椅子や机を使う振りをダンスの中にも取り入れたりしました。

椅子の上で踊る振りでバランスをとるのが大変で、本番でバランスを崩さないかとても心配してたのですが、無事成功してひと安心って思ったら、他の振りを間違えました(笑)


ターム2は、発表会の準備に加えて、大会も発表会の翌週で近かったため、リハーサルとレッスンで1週間があっという間に埋まりました。

毎日ダンス、ダンス、ダンスで休みは日曜だけ、、、
大会の方をメインに練習しないといけない状況だったため、発表会用の振り入れはたった2時間でフォーメーションも含めてすべて終わらせました。

リハーサルなどで練習したものの、本当に時間がなくて、本番前の頭の中は常に「これ忘れちゃダメ、ここの手の動き間違えそう、、、」とぐるぐるしていて、ずっと緊張しっぱなしでした。
でも、いざステージに立ってみると、ターム1のときと同じように、観客の声援がものすごくて。
不安なんて忘れてしまうくらい楽しめました!

ターム3の発表会では、練習に使える時間がたっぷりあることを祈ってます(笑)

最後まで読んでくださってありがとうございました!
また次回の日記でお会いしましょう!