2025年06月19日
ワンガヌイの紹介
皆さん、こんにちは!ニュージーランド・ワンガヌイ地区で現地スタッフをしている草野です。
日々、不登校からのリスタート留学やスキルアップ留学の生徒さんのサポートを現地で行っています(^^♪
今日は、皆さんにワンガヌイの紹介をしたいと思います!
ワンガヌイは、ニュージーランド北島の西側にあるマナワツ・ワンガヌイ地方に位置した町で、首都ウェリントンから車で約2時間半(約200km)、パーマストンノースからは車で約1時間(75km)と、各主要都市からの移動も便利な場所に位置しています。
人口は約5万人と、静かで治安のよい小さな町です。
現在、当センターからワンガヌイには5名の生徒さんが留学中です。

ワンガヌイのシンボルと言えば、ワンガヌイ川。
ニュージーランドでは3番目に長い川として知られ、全長は約322kmです。
なんとこの川、世界初の「法律上の人格」を持つ川としても知られており、ニュージーランド先住民マオリ族の価値観を尊重し、ワンガヌイ川に「人」と同じ権利を認める法律が定められたという、とってもユニークな川なんですよ。
町の中心地を流れるこの川では、カヌーやローイングボートが盛んに行われています。
年間を通じて比較的穏やかな気候のワンガヌイは、冬でも平均気温が10度~15度ほどなので、1年中、アウトドアスポーツを楽しむことができる環境なんです。
それではちょっとだけ、ワンガヌイの街並みを覗いてみましょう!

ワンガヌイのメインストリートのシンボルと言えば、こちらのラウンドアバウト。(信号のないぐるぐるまわる交差点)

ワンガヌイはアートの町としても有名な町なので、街並みや建物もかわいらしいです。

アートの町として有名なワンガヌイには、全国だけでなく世界中からたくさんのアーティストが訪れます。

1919年に設立されたサージェント・アート・ギャラリー(Sarjeant Gallery)は、10年間の改修工事を終え、昨年2024年にリニューアルオープンしました。
リニューアルオープンしてまだ1年ですが、すでに来場者が7万人を超えました!
ワンガヌイの人口よりも多い来場者です!
ところで、こちらのトンネル・・・

町のメインストリートから出て、ワンガヌイ川にかかる橋を渡るとすぐのところに位置しているんですが、全長約200メートルの長いこのトンネル、行き止まりにはエレベーターが設置されており、デュリーヒル(Durie Hill)という丘に位置する地区へのアクセス手段になっています。
この地域に住む人たちが、町への往来手段として日常的に通行しているトンネルなんですよ。
物珍しさも相まって、ワンガヌイの観光スポットの一つになっています。
このトンネルを通った突き当りにある、エレベーターに乗って丘に上がると、目の前にそびえたつ大きなタワー。

こちらはデュリーヒルタワーと言って、ワンガヌイ川に次ぐワンガヌイのシンボルです。
1925年に完成したこのタワーは、第一次大戦で命を落としたワンガヌイ地域の513名の兵士を追悼するために建てられた、ワンガヌイの人たちにとってはとても意味のあるタワーです。
タワーの中のらせん階段を昇っていくと、ワンガヌイの街並みを一望できる展望デッキがあります。
ワンガヌイに来たら、必ず一回は足を運ぶ機会があるはずです♪

アートの町ワンガヌイでは、散策しながらアートに触れられる機会がたくさんあります。
そして何より、ワンガヌイの良いところといえば、ニュージーランドらしい自然と身近に触れ合えるところ♪

ニュージーランドらしい風景ですよね!
最後に、私が密かに「秘境」と呼んでいる、ワンガヌイを感じられる絶景ポイントがこちら。

とっても素敵な風景だと思いませんか?
この絶景ポイントに来ると、日常の雑音は完全に遮断され、しーんとしていて、まるでメルヘンの世界に来た感覚になります♪
こんな絶景をぼーっと眺めていると、日ごろの悩みが吹っ飛んでしまうんです。
ワンガヌイに留学中の生徒さんも、時々ここにドライブに連れてくると皆さんこの風景に癒されてます♪
ここまでワンガヌイをざっとご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ワンガヌイの良いところは、自然が豊かで、他の主要都市と比較して日本人も少ないところ、そして町のサイズも小規模で、徒歩での移動ができ生活しやすいところです。
アウトドアやスポーツ、そしてアートが好きな皆さんには特に楽しんでもらえると思います!
ワンガヌイでのリスタート留学・スキルアップ留学にご興味を持たれましたら、お気軽にWSOセンターまでお問い合わせくださいね。
それではまた、次回のブログでお会いしましょう!

草野 恵。福島県いわき市出身、ワンガヌイ在住18年(2025年現在)。15歳と12歳の男の子の母。
趣味は筋トレとウォーキング。現地のボディビル大会優勝経験あり。
またステージに立つことが夢です。
生徒さんには、同じ目線に立ってのサポートを心がけています。